目次
序章 農業経営研究の新しい地平(1.農業経営研究の領域と農業経営学:2.外部環境の変化と農業経営の新しい動き:3.わが国農業者の経営管理の実態とこれからの課題)
第1部 農業経営の成長と管理
第1章 農産物マーケティング論の新展開-主体間の関係性をめぐって-(1.課題の設定―新たな視点の必要性:2.関係性マーケティングとチャネル管理:3.関係性マーケティングと製品政策)
第2章 野菜産地・経営における契約農業(1.背景と課題:2.契約の概念と類型:3.野菜流通システムの変化と契約:4.茨城県における系統農協による野菜の契約農業:5.野菜農業・野菜作経営における契約の役割と限界)
第3章 認定農業者の経営者資質に関する一考察-農業経営者のモチベーションと経営成果-(1.はじめに:2.課題と方法:3.経営者意識と農業経営改善計画の達成状況:4.農業経営者のモチベーション分析:5.おわりに)
第4章 家族経営協定と経営継承-「夫婦パートナーシップ」から「家族パートナーシップ」へ-(1.はじめに-背景と目的-:2.宮城県における家族経営協定の位置づけ:3.事例調査結果の概要:4.考察-家族経営協定を活用した新しい経営継承の可能性-)
第5章 食料産業の農業参入と農地制度の課題(1.はじめに:2.日本農業の現状と農業生産法人制度:3.農地制度の変更と問題点:4.食料産業の農業参入は成功するか:5.むすび)
第6章 農業経営の事業多角化とリスク・マネジメント(1.序:2.リスク・マネジメント:3.経営の持続的成長とリスク・マネジメント:4.企業化と事業多角化:5.アグリビジネスにおけるリスク・マネジメント:6.結語)
第2部 農業経営と地域農業
第7章 地域営農の担い手システム形成と投資問題-インキュベータの意義・限界とその組織構造を中心に―(1.はじめに:2.インキュベーションの意義:3.農業公社をインキュベータとした地域営農の担い手創出:4.地域農業と投資問題:5.おわりに)
第8章 後継者世代の新技術への挑戦と地域農業(1.はじめに:2.無人ヘリ防除の特徴と導入の条件:3.若手を中心とした活動の実際:4.むすび)
第9章 労働市場サービス提供による地域農業の支援(1.はじめに:2.農業労働力の雇用現況:3.多様な労働市場サービス:4.農業における労働市場サービスの特徴と意義)
第10章 都市農地の保全と市民参加型経営(1.市民参加型農業経営の概念整理:2.市民参加型農業経営の事例:3.まとめ)
第11章 地域資源を活用した内発型アグリビジネスの課題(1.はじめに-課題-:2.「事業」の理解と持続性:3.民間業者との競合:4.リピーター確保と品揃え・メニューの充実の必要性:5.まとめにかえて-今後の展開方向-)
第12章 農業所得水準と所得形成要因の地域的特徴―中国地方を事例として―(1.はじめに:2.重回帰分析とその結果:3.農業所得形成要因の地域的特徴:4.総括)
第3部 農業経営の国際的比較
第13章 古代メソポタミアの農耕と社会形成(1.経営問題の時間軸:2.文明が生み出した人間社会の基礎要素:3.都市文明を支えた農耕:4.ハンムラピ法典にみる社会規範と家族:5.文明の衰退)
第14章 英国における農業経営の継承とその持続的成長(1.はじめに:2.課題の設定:3.分析視角と対象事例の概要:4.権限移譲の状況と認識差異:5.後継者によるスキル修得方法:6.まとめ)
第15章 フランスにおける女性農業者の地位と経営参画―出産・育児期の働き方から―(1.はじめに:2.フランスにおける農業経営と女性農業者:3.女性農業者の経営参画の実際:4.おわりに)
第16章 ブラジルアマゾンの日系農業と森林保全(1.はじめに:2.第二次世界大戦前の移住開拓:3.コショウの普及と遷移型栽培の展開:4.アグロフォレストリーと森林保全:5.おわりに)
第17章 中国産大豆の競争力分析-黒龍江省の生産と流通を中心として-
第18章 現代農業水利の国際比較(1.はじめに:2.アメリカ(カリフォルニア州)の農業水利:3.オーストラリアの農業水利:4.おわりに)
レビュー
レビューはまだありません。