天敵

4,400 (税込)

著者の専門に近い放飼増強法に力点を置きつつも、敢えてすべての天敵利用技術を網羅。

在庫あり

判型 A5判
第1版
ページ数 296
発行日 2003/03/10
ISBN-13 978-4-8425-0345-5 C3061
ISBN-10 4-8425-0345-9
JAN 1923061040008
Yahoo!ショッピング でのお取り扱いについてはお問い合わせください。
Amazon紀伊國屋書店セブンネットショッピング
図書館: カーリル
※当サイトの書影データはご自由にお使いください。
書影のダウンロード: メイン画像

目次

1章 天敵利用の基礎(1.天敵利用の特徴と意義、2.天敵の種類、3.天敵の利用法、4.天敵の生態)
2章 施設園芸における天敵利用の基礎知識(1.施設園芸における天敵利用の歴史、2.施設園芸における天敵の生態と利用法、3.施設園芸におけるIPM、4.施設園芸における天敵利用の原理)
3章 卵寄生蜂タマゴコバチ類の利用の基礎知識(1.タマゴコバチ類の利用の歴史、2.タマゴコバチ類の生態、3.タマゴコバチ類の放飼・利用法)
4章 放飼増強法における天敵利用技術の開発(1.天敵の大量増殖、2.天敵の事前評価・選抜、3.天敵の利用技術の開発)
5章 永続的利用(1.永続的利用の歴史、2.永続的利用の手順、3.永続的利用の実例、4.永続的利用の理論)
6章 土着天敵の保護利用(1.土着天敵の保護利用とIPM、2.土着天敵の評価、3.土着天敵保護のための技術、4.土着天敵の保護利用の実例)
7章 天敵利用の新技術(1.情報化学物質を利用した行動制御、2.天敵の育種)
8章 導入天敵の環境への影響と管理(1.問題の発端、2.導入天敵による土着生物への影響、3.導入天敵の環境リスク管理)
英文索引、和文索引

説明

わが国における天敵の放飼増強法は、施設園芸害虫に対する利用を中心として最近急速な展開を見せている。ポリネーターとしてのマルハナバチの普及とともに、天敵利用の普及が進められており、まだ施設園芸全体に占める割合は低いが放飼面積も着実に増加しつつある。  天敵利用の普及には、現場で天敵を利用する、あるいは利用の指導を行う立場の人が、天敵の生物学的特性や天敵の効果に対する環境の影響を理解することが必要である。これまでのところ外国で商品化されている天敵の利用が主体であるが、日本の風土に適応した在来天敵の利用の試みも盛んになっている。在来天敵の利用は、導入天敵の土着生物相への影響の回避という視点からも重要である。土着天敵の実用化には、大量増殖技術の開発、有望天敵の選抜、防除資材としての評価等に関する多くの研究の蓄積が必要である。最近、総合的害虫管理(IPM)への取り組みが本格化しているが、土着天敵の保護利用が重要な役割を占めるものと思われる。しかしながら、天敵利用技術の開発に携わる研究者や、現場で天敵の利用の普及に当たる関係者が参考にできる本はほとんど無い。  本書の主たるねらいは、これらのニーズに合わせて天敵に関する知見を網羅して解説することと、天敵利用技術の開発のための手法を説明することである。本書は8章から構成されている。1章では天敵の生態学的な基礎知識、重要なキーワードを説明した。2章は施設園芸害虫およびその天敵の生態、天敵の利用法およびその効果に影響する要因について、3章はチョウ目害虫の防除に広く利用される卵寄生蜂タマゴコバチ類の生態と利用について解説した。4章はこれらの放飼増強法において利用される天敵の利用技術の開発に関する総説である。5章および6章は天敵利用の別の側面である永続的利用および土着天敵の保護利用の考え方、手法、原理について説明した。最近の話題として、7章では天敵利用に関する新技術開発、8章では外来導入天敵の環境影響を取り上げた。情報化学物質の利用は天敵の行動制御により、天敵の育種は遺伝的改変により機能の向上をもたらす新技術として注目されている。導入天敵は対象害虫以外の土着の植食性昆虫や天敵を激減させるなどの悪影響が懸念されており、現在では国際的に問題となっている。  本書は天敵としてはカブリダニ類を含む天敵昆虫に限定して取り上げた。天敵としては微生物天敵も重要であるが、内容をしぼるねらいから割愛した。天敵利用技術は歴史も古く、内容も多様である。本書では著者の専門に近い放飼増強法に力点を置きつつも、敢えてすべての天敵利用技術を網羅した。天敵利用全般についての自分なりの主張や考えを盛り込んで全体的な統一を持たせるている。

レビュー

レビューはまだありません。

“天敵” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です