農業および園芸 2025年5月1日発売 第100巻 第5号

2,420 (税込)

農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載のわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。

在庫あり

この商品の発売予定日は2025年5月1日です。

判型 B5判
発行日 2025/05/01
JAN 4910073030551
※当サイトの書影データはご自由にお使いください。
書影のダウンロード: メイン画像, サブ画像[1]

目次

口絵

季節の花〔182〕-5月の花 クルメツツジ,ブカンタイリンイワギリソウ,モモイロタンポポ,キンジュモクレン,サンシキギリア,トリガタハンショウヅル

元 島根大学 生物資源科学部
細木高志

論説・総説・資料・実用

イチゴ成熟果実の機械的障害に関する研究

園芸研究家
三浦周行

レモン4品種における未熟果実ならびに樹上完熟果実の形質の比較
~樹上完熟‘菊池レモン’(八丈フルーツレモン)のブランディングに有効な特徴~

東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
菊池知古
堀井善弘

江戸時代以降の長崎のハム製造

一般社団法人 長崎県配合飼料価格安定基金協会
松尾雄二

薬剤抵抗性の数値シミュレーションを始める

元和歌山県農業試験場
森下正彦

国内大豆産地の単収の動向と温暖化の影響およびその対応

元 北海道立十勝農業試験場
湯本節三

施設園芸での野菜の高温障害と対策技術

静岡大学農学部
鈴木克己

アスパラガス栽培における被覆尿素肥料を用いた窒素3割減肥技術

熊本県農業研究センター
山下瑛

熊本県農林水産部
杉浦未来
松森信

連載記事

世界のアスパラガス生産の現状と展望[61]
中華人民共和国におけるアスパラガスの最新事情
-その2.内モンゴル東部地域,瀋陽市(遼寧省)および北京市におけるアスパラガスの流通事情-

明治大学農学部
元木 悟

赤峰学院農学院
宝 龍

明治大学大学院農学研究科
山下紗佳
王 一名

地球環境問題、気候温暖化による農林水産業への影響と適応及び緩和策[3]
第Ⅱ章 農業・農産物への影響

技術士(農業)・獣医師・博士(農学)
森山浩光

ブタの生殖バイオテクノロジー〔9〕
ブタ精子の判定(sexing of boar sperm)

信州大学名誉教授
辻井弘忠

農界ニュース

説明

論説・総説・資料・実用
レモン4品種における未熟果実ならびに樹上完熟果実の形質の比較
~樹上完熟‘菊池レモン’(八丈フルーツレモン)のブランディングに有効な特徴~

八丈島でも産業的な栽培を目指し、2011年に東京都島しょ農業協同組合八丈島支店(現八丈島農業協同組合)の公設市場出荷組合のなかに「レモン部会(現八丈島レモン生産出荷組合)」が設立され、東京都八丈島園芸技術センター(現東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所)・農林合同庁舎敷地内の耐風強化型ビニルハウスで挿し木繁殖させた‘菊池レモン’の苗木を2010年に168本、2011年に1 260本、2013年に270本、2014年に312本、計2 010本を計28園に配布した。

‘菊池レモン’は、当初、レモン部会から一般に流通している‘マイヤー’と同様に緑色の果実で出荷する計画であった。しかし、緑色の果実では果皮に苦みを感じることが指摘されたため、収穫時期を異にした果実で著者らがパネラーによる味覚調査をおこなったところ、樹上で果皮が完全に黄色くなるまで着果させた果実では、果皮の苦みが殆ど感じられず甘みを呈する特徴があることを発見した(菊池ら、2014)。このことは‘菊池レモン’を特産果実として販売していくうえで有利に働くと考えられた。そこで、苦みがなくなる時期を樹上完熟の目安とし(菊池ら、2014;菊池ら、2016)、現在は完熟果実を収穫する作型として適切な栽培管理手法などの開発を進めている。一方、レモン品種について樹上で完熟させた果実の諸形質についてはほとんど知見がなく、これは販売戦略を立てるうえで解決すべき大きな課題である。そこで本報では、‘菊池レモン’の樹上完熟果実の果実形質を明らかにし、ほかの品種の果実形質と比較し、‘菊池レモン’の特徴を明確にした。

東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
菊池知古
堀井善弘

レビュー

レビューはまだありません。

“農業および園芸 2025年5月1日発売 第100巻 第5号” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です